fc2ブログ

2023-06

劇場版・電人ザボーガーを見ました

先日「劇場版・電人ザボーガー」を見ました。
この手のリメイク物は、無駄に新しい要素を追加したりアレンジしすぎたりして
なんだかガッカリな感じになりそうなのですが
スタッフ・キャスト共々、昭和ザボーガーを理解し尊重しているなと感じますね。
後からインタビューを読んでも、そう感じたのは間違っていませんでした。
エンドロールにて旧作を知らない人へのフォローがあるのも
いい配慮だと思いました。

ただ、少し気になったのが
昭和特撮にありがちな「どうしてそうなる!」的な突っ込み所を
大げさに、拡大して表現してギャグ要素としているのですが
ちょっとやりすぎな感がある所。

得てしてそういう表現は、バラエティー番組等で笑いものにされてしまうのですが
そう言う物を見た時の嫌な感情が出てしまいましたね。

あと、最後の戦いがCG全開の空中戦になっていたのも
若干安直かなーと。

そこは残念でしたが、ずっと気になっていた「板尾・大門豊」が
悪ふざけかキャスティングかと思いきや、以外にしょぼくれた中年役が合っていて驚きですし
総合としてはいい映画でした。
お勧めできると思います!

スポンサーサイト



世間一般とのズレ

今日、テレビを見ていると
仮面ライダー40周年映画公開記念・貴重映像スペシャル
なる企画が流れていました。

内容は、仮面ライダー2号が生まれた背景とか
アメリカ版仮面ライダーがあるとか(ドラゴンナイトのことですね)
歴代の変身シーンとか
どこが貴重なんだよ!と思ってしまったのですが
自分のような人間には普通でも、仮面ライダーに興味のない一般の人たちには
そのくらいでも十分なのでしょうね。

こうやって、自分では普通だったり、当然だと思っていても
他の人から見るとそうではない事は、数多いはずです。
こういったズレに気づいた上で
そうでなかった人の意見も尊重できればいいですよね。

ロボット刑事を作ってみました。

P1010382.jpg

P1010379.jpg

fgにて、figma・ゴルゴ13とガチャポンフィギュアのロボット刑事を使用し
可動式のロボット刑事を作るという作品がありました。

ちょうど、我が家にはロボット刑事の部品があったのと
ゴルゴ13がリサイクルショップで安く売っていたので
早速真似してみました。

頭と靴の部分をガチャポン版から持ってきて
軟質パーツは、Vカラー→ラッカー塗料の順で塗装。
ひじ関節だけは塗装できないので、アマゾンでばら売りしている
figmaパーツから赤いひじ関節を使います。

P1010383.jpg

頭は適当なジョイントパーツを取り付け、上手く首やジョイントが収まるよう
削り込んだり、ジョイントを差し込む穴を開け直してあります。

P1010384.jpg

元からベレー帽は取り外せるようになっていたので、こんな姿もできるのですが
いつか、帽子と服を脱ぎ捨てた戦闘モードも作ってみたいですね。
ちょうど、まだもう一人ロボット刑事がいるので・・・

ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国を見てきました。

先日、タイトルにもあるとおり
新しいウルトラマンの映画を見てきたのですが
感想を書きますよ。

簡単なあらすじはと言いますと
光の国に謎の敵が現れて、その敵の正体を探るべく
ウルトラセブンの息子であるウルトラマンゼロが
光の国や、地球のある宇宙とは別の宇宙に旅立つ。

しかし、その先の宇宙では、前回の映画で倒したはずの
ウルトラマンベリアルが復活し
再び宇宙征服を企んでいた・・・・

というようなお話。

物語前半。別の宇宙での最初の戦闘の時
「この宇宙の太陽エネルギーは、ゼロには役に立たない」というようなナレーションが入り
カラータイマーが点滅を始め、変身が解けてしまいます。

一方、冒頭で旅立つゼロに対し

「もしもの時のために、ウルトラブレスレットを持っていきなさい」

「光の国へ帰るときの道しるべにもなる」

「ただし、エネルギーに限りがあるから3回までしか使えないから気をつけなさい」

と、セブンに言われます。

しばらく話が進み、敵が現れるも再び変身し、何とかピンチを切り抜けるゼロ。
そして、腕のブレスレットを見ると・・・
使用回数を表すランプが1つ消えている!

そうです、この宇宙では変身するのにも多大なエネルギーを使うようです。
しかし、その事に対する説明は一切なし。
ナレーションにてその旨を説明し
「あと2回しか使えないぞ!どうするゼロ!?」的なアオリを入れたほうが
ドキドキ感が高まるのではないかと感じました。

また、「光の国へ帰るときの道しるべになる」と言われて
ブレスレットのエネルギーを使い切る=帰れなくなると思っていたのですが
ホイホイ変身し、エネルギーを消耗してしまいます。

ゼロの性格的には、そんなの知った事か!と言いそうですが
そういう面を表すために、仲間の誰かに
「変身してはいけない!帰れなくなるぞ!」とか言ってもらって

「ベリアルを倒す為なら、そんな事!」

と、した方がゼロの若さゆえの、無鉄砲さがより感じられたのではないでしょうか?

さあ、物語も終盤。
窮地に陥るゼロと仲間たち。
そこで、彼らのピンチを救うべく表れたのは、今回の映画の目玉
ミラーマン・ジャンボーグA・ファイヤーマンのオマージュキャラ

ミラーナイト・ジャンボット・グレンファイヤーの
母星や仲間達の大艦隊!

が、冒頭のシーンにてベリアル軍によって母星は壊滅状態にされています。

そんな大艦隊残っていたのかよ!
だったら、星の防衛に使えよ!と思ってしまい
なんだか、冷めてしまいました。

今回の映画は、今までのウルトラ戦士の出番はほとんど無かったのですが
大艦隊の代わりにウルトラ戦士が来てくれれば良かったのに!

他にも、CG使いすぎ!とか
ワラワラと現れる敵の軍団や戦艦群を見て
イデオンか!ガンバスターか!マクロスか!となってしまったりと

昭和ウルトラ原理主義者な自分とっては
面白みが感じられませんでした。

こんな事を書いて、ひたすら文句をつけておりますが
最後に一言。

ウルトラマン万歳!

円谷プロ万歳!

そんな感じでーす。






パワーアップした裏日曜ヒーロータイム

以前から、日曜日の朝
仮面ライダーやらプリキュアやらの裏に、ケーブルテレビで流れている番組
謎の円盤UFOとジャンボーグAが、個人的なヒーロータイムだった訳ですが
今週から更にパワーアップ!

今までジャンボーグAで終わりだった所に
ジョー90(原作ジェリー・アンダーソン)
間髪入れずに、秘密戦隊ゴレンジャー二話連続放送が続くという
この特撮日英同盟は強力過ぎます。

«  | ホーム |  »

プロフィール

遊撃手 イシカワ

Author:遊撃手 イシカワ
野球と模型が無い人生なんて

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

マシーネン (102)
飛行機 (44)
模型 (35)
野球 (36)
今週気づいたこと (83)
未分類 (699)
食 (3)
物資補給 (0)
特撮 (10)
リバイバル1/20 (3)

FC2カウンター

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR