fc2ブログ

2023-06

ねんどろいど風・タマ姉&水月さんを作ってみたの巻

mixi内でマイミクさんが主催されているコンペに参加すべく
ねんどろいど風・タマ姉&水月さんのガレキを作りました。

今回出品するのは、WFで購入したねんどろいど風デザインの
「パラダイスカフェ」さん製のToheart2からタマ姉と
「ちぐさりょ」さん製の君が望む永遠から速瀬水月さんであります。

作る際に思い返してみると
どちらのキャラクターも好きになってから約10年!
月日の流れる速さに、ただただ驚くばかり・・・
(2014年現在Toheart2は最初のリリースから10年、君望は13年でした)

前置きはさておき、制作についていくらか。
どちらも手流しキットですが、見ての通り細かい部品は皆無だったので
表面処理はだいぶ楽でした。
塗装は基本はエアブラシのベタ塗りで
髪の部分のみ、基本色を少し暗くしたものにクリアーを混ぜて影をつけました。
クリアーを混ぜることによって溶剤分を増やすことなく、薄く色を乗せられるので
多少の失敗でも致命傷になりにくいと思います。

眼の部分は白目のみラッカーで塗って、それ以外はアクリルガッシュで。
こういう場合はエナメル系を使うのがよくあるパターンですけど
アクリルガッシュはチューブからほんの少しづつ出せる。
なので微妙な調色がやりやすいと感じるのと、無駄が少なくできるのが嬉しいです。
あと、細かい部分もアクリルガッシュで。
しっかりとしたつや消しなので、質感の違いを出すのにも良いですね。

という訳で、久々にメカニックでないキットの制作
楽しんで作ることができました。
素晴らしい機会を与えて頂いて感謝!

CIMG0076.jpg
CIMG0042.jpg
CIMG0074.jpg
CIMG0064.jpg
CIMG0065.jpg
CIMG0078.jpg


スポンサーサイト



久しぶりの投稿です。




久しぶりに投稿します。
ワンフェスにて購入した、SAGAMI FCさんの「海ガール」の完成です。

fgの投稿を見て「これは!」と思い購入するも、残念ながら積んでいましたが
フィギュア作りたい熱が湧いてきたので
えいやっと作りました。

原型の方には申し訳ないですが、腹回りが細く感じたのでエポキシパテで肉を増量して
継ぎ目隠しの腕輪ディテールを削除しておりやす。

さて大切な塗装ですが、自分の中での最近のヒット作「彗星のガルガンティア」
登場する女性陣は、みんな健康的な日焼け肌。
これに影響されて肌は日焼け風味に。

Mr.カラーのキャラクターフレッシュ2に黄色を混ぜたのを基本に吹いて
その基本色にガイアカラーのクリアーブラウンを混ぜた物で全体に軽く吹き付け。
更にそれにクリアーを追加して、シャドー吹きをしました。

水着の色は少しだけ使ってから、一切の使いどころが無かった
メタリック紫と金で塗装。
紐はリード線に置き換えます。

人形の命である目はアクリルガッシュにて。

完成してみて、細かい所にアラが見えたけれど
自分で作ると下手な完成品より愛着湧きますね。

フィギュア作りは五体目だけど、自分自身でも成長を実感出来て
なかなかよろしいのでした。

フル可動・岡本太郎先生?

フィギュア好き界隈では最近アクションフィギュアが大流行している。
という訳で、自分も流行に便乗してみます。

DSC_0151.jpg

少し前に海洋堂より発売された「岡本太郎アートピースコレクション」
この中に2頭身の岡本太郎先生フィギュアがありまして
まずはあまりいい気分はしないのですが、その頭を切り離しジョイントの穴を開けます。
それをリボルテックのジェイソンの体に取り付けただけでこうなりました。

DSC_0149.jpg

もともと数の少ない男性フィギュアで、なおかつサイズが適切で「普通」の服装をしている
そういったものはジェイソンだけでしたが
なかなかいい感じだと思いませんか?

DSC_0150_20130306234529.jpg

以前から動く太郎先生フィギュアがあったら面白いなと考えていたので
これはかなりのヒット賞でございますよ。

皆さんもオリジナルに挑戦してみてはいかが?

ザクマリナー(ニコイチで)を作る その2

DSC_0116.jpg

さて第二回目の更新です。
前回から進んだ箇所は
・足のノズルをプラ板で加工した市販パーツに交換
・肩の魚雷発射管をパテでボリュームアップ
・武器として、水中銃+パイルバンカー的なものを制作
・頭に旧キットから部品を取り付け
・動力パイプをスプリングで制作

以上になります!
これで工作はおしまい
表面処理していよいよ塗装ですね。

ザクマリナー(ニコイチで)を作る その1

DSC_0112.jpg

仲間内で「80年代ロボを作ろう」という話が出たので
あえて今、HGUCを作らず、旧キットとHGUCザクのニコイチで
ザクマリナーを作ってみます。

肩アーマーはポリキャップを仕込んで、肩に刺したプラ棒で接続
脚は旧キット版の可動軸を利用してHGUCのパーツと接続し
膝アーマー・ノズルは切り落として新しいものと交換
バックパックはノーマルザクの物の上からかぶせただけ!
できるだけ手間をかけないでお手軽に行きたいと思います・・・

«  | ホーム |  »

プロフィール

遊撃手 イシカワ

Author:遊撃手 イシカワ
野球と模型が無い人生なんて

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

マシーネン (102)
飛行機 (44)
模型 (35)
野球 (36)
今週気づいたこと (83)
未分類 (699)
食 (3)
物資補給 (0)
特撮 (10)
リバイバル1/20 (3)

FC2カウンター

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR